造園landscape

造園や樹木のメンテナンス

安らぎの空間を演出する事をお約束します。
造園部門では、庭づくりや、店舗・マンションの植栽工事、エクステリア(外構工事)、樹木の保育管理を行っています。
自然との調和を心がけて造りあげていきます。

  • 造園や樹木のメンテナンス
  • 造園や樹木のメンテナンス
  • 造園や樹木のメンテナンス
  • 造園や樹木のメンテナンス

様々なニーズに対応します

  • 一戸建て

    一戸建て

  • マンション

    マンション

  • お店やホテル

    お店やホテル

  • 公共事業

    公共事業

技術力

  • マレーシア・イポー市日本庭園再整備工事技術指導

    マレーシア・イポー市日本庭園再整備工事技術指導

    日本庭園枯山水作庭の指導者として渡航し、「博多湾の島々の風景」と「水田、ため池と里山の風景」を表現した 枯山水庭園の作庭と指導を行いました。

  • 現代の住環境に応じた庭づくり

    現代の住環境に応じた庭づくり

    現代の住環境のあり方を視野に入れた、伝統の中に洗練された和のモダンな感覚を感じるお庭のご提案をします。

  • 公共事業の請負

    公共事業

    地域な方々が安心・安全に利用していただける公園整備工事や樹木の保育管理を行っています。

  • エクステリア(外構工事)

    エクステリア(外構工事)

    現代の住環境に応じた、製品に依存しない、季節感溢れるエクステリアのご提案をします。

  • リフォーム

    リフォーム

    車庫の増設、バリアフリー・スロープの設置、住宅とお庭をつなぐ縁側的役割を担うサンルームの設置等、住みやすさを追求したご提案をします。

自然の中の湧き水はやがて川になり、大地を肥沃にし、様々な生物の命を育み、潤いを与えます。水があるから草木は育ち、
草木がいるから水も循環できます。自然と人々は共生しています。共に生きているからこそ、
自然に感謝し、自然に触れ合い、清々しさ、優しさを人は感じるのだと思います。

 空間構成おいて、不均斉、簡素、枯高、自然、幽玄、脱俗、静寂、7つの指標を目指します。

不均斉 形が崩れている。均斉が取れておらず歪んでいる。「完全や几帳面にこだわれない」、完全には、安定や静止があるが動きがない。 不均斉には、その先に無限大の可能性が潜んでいる。
簡素 くどくどしない、煩雑でない。高度に素朴で、単純であることの美しさ。簡素の美の中に、真の豊かさを見ようとする。
枯高 枯れ長けて強い。未熟さや幼稚さが微塵も感じられることがなく、本当に物事の真髄のみが残り、峭峻な気高さが現れている美しさ。
自然 無心で巧まない。本来のままで無理のない美しさであり、故意とらしい姿を否定した形。創造的意思や作意が十分にあるうえ、その姿にわざとらしさがなく、無理がない状態でありながらも、実は隅々までその意思がくまなく行き届いた状態。
幽玄 奥ゆかしさということであり、全体を現さないで内に含蓄すること、見えない部分に秘められた無限の余韻を感じさせる。
脱俗 ものごとにこだわらない。法則性というようなものにもかかわらない。俗を完全に脱して自由な境地に遊んでいる。物事にこだわらない美。
静寂 限りない静けさであり、また内に向かう心。落ち着いた静けさ、静寂は「動中の静」。表現をすることによって騒がしさを否定し、静けさの世界へ導いてゆく。

坪庭について、その起源は、平安時代の寝殿造りまでさかのぼります。
坪庭の空間は、採光・通風・鑑賞・非公式な面会の場としての空間だったそうです。
その後、桃山時代で民家・町家の中庭へと発展していきます。
とくに京都の町家の間口が狭く、奥に長い敷地では通風・採光・換気を図り、
居住性をよくするなど日常生活の基本機能を満たすための空間として発展し、
また公開するものではない庭として、創作心を発揮して自由に創ったものであったとのことです。
そこには茶の湯の文化の凝縮したセンスがデザインされており、
現在に続く庭づくりの根源となっています。

このような庭づくりの根源といわれる坪庭を規範とし、日々研鑽を重ねています。

樹木のメンテナンス

  • 剪定

    剪定

    熟練の技術力でお客様のご要望にお応えします。足元を明るくしたい場合は仕立刈込剪定、柔らかい陽が差し込むようにしたい場合は自然樹形を維持した形で仕上げます。他にもご希望をお伝えいただければ、その場でスタッフが具体的な剪定方法をご提案します。

  • 消毒

    消毒

    人間と同じで、植物も病気予防が大切です。病害虫防除は毎年いつ頃したら良いか分からないと仰る方が多いのですが、実は春の消毒が1番大切です。春にアブラムシを抑えられれば、病気やカイガラムシなどの2次被害を防げます。後は毛虫を気にかけるだけ!と言うのは言いすぎですが、その程度です。弊社では、年間管理でのご対応が可能です。春の消毒から、梅雨時期と夏期の病害虫を防ぐよう薬剤を散布します。秋と冬にも消毒を行います。薬剤は野菜にもかけられるものを使用し、魚毒性にも配慮しています。安心してお任せください。

  • 大木の伐採

    大木の伐採

    傷みや台風で倒れないか不安なので伐採したいというご依頼が最近多いです。広い場所なら何の問題もなく切り倒せるのですが、狭い場所で育ちすぎてしまって伐採が難しいというケースが多いです。その場合は、ロープワークで木に登り、小切りして対応します。狭い場所でもぜひご依頼ください。

WORKS導入事例